チョコミント初心者が始めやすいと思うお菓子

今週のお題「チョコミント

 チョコミント=アイスというイメージが僕の中でありました。結構多いですよね!でもミントを食べることが好きではありません。だからチョコミントアイスがあっても手に取った事はありませんでした。

 

 チョコミントのエントリーを見るようになって1番驚いたのはアイス以外のお菓子もあった事!

 コンビニに行って探してみたらチョコミントのチョコ!!!がありました。今まで全然気付かなかったです!

 ちょっと食べてみようかな、、、

 

1、自分の好きな商品シリーズで挑戦!!!

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180628170939j:plain

  焼きチョコBAKE大好きです!焼きを2回言う必要はあるのだろうかって気になってしまうのはおいといて、外のカリッ!中のトロトロの食感が同時に楽しめるので、毎週食べていた時期もありました。

 そんな大好き焼きチョコBAKEにミント味が!期間限定って書いてありますね。

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180628171004j:plain

  断面がミント色!!!チョコレート味(オーソドックスなやつ)はここも茶色になっています。

 僕みたいな初心者にはミントが強いかなって思いましたが、食べた後に口がスーッとして爽快感を得られました!3個食べたら1分くらいスーッとします。

 これがミントレベル3だそうです。

 

2、チョコミントクッキーもあります!!!

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180628171030j:plain

  カントリーマアムは色々な種類が出ていて口にする機会も多いのではないでしょうか?特にダークチョコとストロベリーが好きです。

 しっとりした生地が特徴的ですが、チョコミントシリーズは結構ポリポリしていました。

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180628171055j:plain

  ミントの味はするのですが、焼きチョコBAKEミント味よりも弱いです。というよりほとんど濃厚なチョコ味なのでミントはちょっと感じるかな?程度です。

 こんな事パッケージには書いていませんが、焼きチョコBAKEをミントレベル3とするならこれはミントレベル1くらいかなと思います。

 という訳でこれが初心者&ミント苦手な人には1番食べやすいチョコミントのお菓子でした!

 シナリオとしてはこれでミントに慣れてから焼きチョコBAKEミント味に挑戦する感じだと思います。その頃には販売終わっちゃっていると思いますが。

 

3、パイナップルミント始めました!

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180628171115j:plain

 チョコミントと関係ないけど1番お気に入りのミントなので紹介します(笑)

 1番のお気に入りPOINTは斑入りの葉である事

 思いっきりミントなのですが、クリーム色と緑色のバランスがちょうど良いです。

 

 それにこのミントなかなか売っていないので希少価値にも惹かれ、あると買っちゃいます(笑)

 

 1番気になる所だと思いますが、葉をこすると結構良い香りがしますが、パイナップルの匂いではありません!

 ミントの中では弱い方なので水あげないとすぐ枯れます。でも今年こそは種を採りたいと思っている種類です。

 

【閲覧注意】最近暑いけどアゲハチョウは食欲が暴走!!!

 久しぶりにアゲハ蝶が羽化しました!!!今日はそのことについて書きたいと思います。

 

 ※ アゲハ蝶の幼虫・蛹・蝶の写真が出てきます。苦手な方はご注意ください!

 

【ウォーミングアップにアゲハチョウ探し!!!】

 今朝羽化したアゲハチョウがレモンの木で休んでいるのですが、どこにいるか分かりますか?

 答えは最後に発表します。

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180627145439j:plain

 近況1 食欲が半端ありません

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180627144438j:plain

 現在ケースの中で4匹の幼虫を飼育しています。なのでエサとなる葉っぱの交換は毎日行わないといけません!

 特に終齢幼虫(緑色)は食欲旺盛で、朝与えた葉っぱが、、、

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180627144510j:plain

 夜には中心の太い葉脈しか残っていませんでした!!!

 

 最近暑いので人間は食が細くなりがちですが、アゲハチョウは気にせず食べまくります!!!

 

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180627144847j:plain

 上の写真に写っている緑の方がなりたての終齢幼虫、茶色の方が4齢幼虫です。サイズがほとんど変わりません。ちなみになりたてはずんだである事も注目です!

 

 ここから爆発的にデカくなります!

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180627144540j:plain

 お食事中の終齢幼虫です。茶色のは4齢幼虫ですが、同じ終齢幼虫でもサイズが大きくなっている事が分かるかと思います。実際2倍近くになります!

 

 終齢になってからしばらくすると幼虫期間で1番の成長期が到来します。

 同時に反抗期もやって来るので若葉以外を受け付けなくなるのですが

sekaiwohyouryuusurutakaragai.hatenablog.com

 

 今回は成長しきった葉っぱも食べてくれています!!!

 1度食欲が暴走すると若葉ばかり、、、と言ってられないのでしょうな(笑)

 

 近況2 蛹が羽化しました!

 上に置いた記事で、この前1匹蛹になりましたよって報告させていただいたのですが、、、

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180618124343j:plain

 

 結構色変わりました!!!

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180627144622j:plain

 もう成虫の中身が見えているようです。

羽の部分はもう成虫と同じような模様になっています。

 

 蛹が出来ているのはプラスチックの壁なので、このまま羽化すると滑って落ちてしまいます。

 本来枝などにぶら下がって羽を伸ばすため、落ちてしまうと羽が曲がって飛べなくなってしまいます。

 

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180627144724j:plain

 そこでつかまり木として割りばしをくっつけました。上部に一か所セロハンテープで貼っているだけです。

 斜めである理由は特にありません。まっすぐ取り付けるとフタが閉まらなかったからです。

 

 羽化は真夜中に起こる事が多く、その最中はなかなか見る事が出来ません。

 でも中には夕方羽化し始めるのもいるんですけどね。

 

 翌朝、ちゃんと羽化していました。

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180627144803j:plain

 普通よりも小さいまま蛹になった子なので全体的に小さい個体でした。(モンシロチョウよりも少し大きいくらい)

 ケースの中で元気よく飛び回っていたので早々に逃がす事にしました。

 

 旅立ちは幼虫が生まれたところで行う事にしています。

 その子にとって本当の故郷な訳だし、実際こうすると沢山産みに来てくれるというのもあります。

 

 手を離したらレモンの木に少し止まってからテイクオフしました!

 という訳で最後に答え合わせ!

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180627145511j:plain

 赤い丸のところにいました。羽の裏側が少し写っていますね!

 

 次の産卵時期は秋ごろになると思います。

海水浴される場合はお早めに!【アカクラゲに刺された感想付き】

  最近暑いですね ι(´Д`υ)アツィー

 でも砂浜の上は夕方に行けば風も吹いて涼しかったですよ。

 既に海水浴されている方も大勢いらっしゃいます。こんだけ暑ければ海水浴したくなりますよね!

 という訳で海水浴で注意したいポイントを書きたいと思います。

 

 というのもいつもよりクラゲの数が多かったのです。

 

 この時期多いクラゲ

この時期に多いクラゲは

1、ミズクラゲ

2、アカクラゲ

 だと思います。

 

 透明なのがミズクラゲ

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180626125322j:plain

  円盤状の透明なゼリーのようなものがクラゲです。

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180626125341j:plain

  1番よく見かけるクラゲだと思います。(場所によっても違うとは思うのですが)

 触手に若干の毒があるそうです。重症化するとかゆみや腫れなどが起こるらしいですが、基本は刺されても何も気づかないそうです。

 

 一方コチラがアカクラゲ

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180626125402j:plain

  傘にワイン色のラインが入って全体的に赤っぽいのが特徴です。毒あります。

 コイツは砂浜ではなかなか出会いませんが、夏に海釣りをしているとよく触手が釣れます。その時1回だけ刺された事があります。

 

 刺された感想

 素手で触れないように仕掛けについてしまった触手は濡れたタオルで拭きとるのですが、誤って触手が腕についていた様で、気づいた時にはカピカピになっていました。それもなぜ気づいたかというと、腕の裏側(日焼けしないところ)がなんでヒリヒリするんだろうというのがキッカケでした。結局アカクラゲに刺されるとクリームを塗らなかったところが日焼けしてヒリヒリする感じになります!

 

 ヒリヒリも1時間経ったらなくなりましたが、ひどい場合は火傷のような強い痛みが1週間程続くそうです。

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180626125419j:plain

 

※ 危険生物. information から引用しました。

 

 7月からのクラゲ対策

1、早めに海水浴行っちゃいましょう!

 僕が子どもの頃には「8月下旬はクラゲが大量発生するから海泳がない方が良いよ~」なんて事言っていましたが、2~3年前は8月になったら大量発生していました。それで今年はもうクラゲが!!!砂浜いこれだけ打ちあがっている事を考えると海には結構いると思います。(もちろん場所にもよると思いますが)

 本当は夏休みに行った方が海の家も設営されて雰囲気出るのですが、早めに行った方がクラゲの被害を食らわなくて済むかもしれません。

 最近は暑くなるのが早いので5~6月末くらいが海水浴のベストシーズンなのかも知れません。

 

 

2、陸に上がる際&渚で遊ぶ時も注意!

 海にいる時もそうなのですが、陸に上がってくる時に油断して踏まないように注意した方が良いかもしれません。砂浜に打ちあがっているという事はすぐそこにもクラゲがいる可能性は高いので浅いからと油断は禁物ですね!

 

 

 言うまでもありませんが触ってはいけません!

 プルンプルンして楽しそうですが、刺されるとヒリヒリします。

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180626125646j:plain

 夏は海行くと楽しいですよね!

 クラゲだけじゃなくて色々なリスクにしっかり対策をとって楽しい思い出作りをしましょう! 

 

食用ユリの花と枝豆の収穫

 非常に気になっていた「食用ゆり」の花でしたが、ついに花を咲かしてくれました!

 

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180625135428j:plain

  朱色の花弁に茶色の斑点が無数に広がっています。そして1番特徴的だったのが下を向いていること!

 咲くまでは全く想像が付かなかったからこそそういう花だったのか~と関心させられました!

 だから真横から見るとこんな感じ!花の中がよく分かりません。

 

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180625135447j:plain

  蜜を貰いにやって来た蜂さんアングルです(笑)

 上を向くタイプだと雄しべがまっすぐ伸びていますが、対してこのタイプは雄しべが途中で90度に曲がっています!下を向くタイプの花が雄しべまっすぐでも受粉は成功するとは思うのですが、、、よーく観察してみると改めて植物の面白さに気付かされます。

 

 観賞用のユリは種を作るべく受粉させ、現在実を育成中なのですが、食用ゆりは球根(食べる部分)に栄養を回したいので花を愛でておしまいにする予定です。

 

 グリーンカーテンとして植えていたヘチマとゴーヤもやっと花を咲かしてくれました!

 こちらはヘチマ

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180625135512j:plain

  ヘチマは雄花と雌花に分かれているのですが、これは花粉を供給するだけの雄花です。だから実はなりません。雄花も雌花も真正面からの見た目は同じなのですが、横から見ると雌花にだけ実のミニチュア(そこが膨らんで大きくなる)が付いています。

 今回はまだヘチマの雌花は見られませんでした。

 

 一方ゴーヤは最初の実が出来た様です。

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180625135550j:plain

  気温さえ良ければ(雨ばっかで気温が低くなると実が成長しません)どんどん大きくなります。これから気温が上がっていくところなので期待出来そうです。

 ちなみに白ゴーヤと緑ゴーヤを植えているのですが、色からして白ゴーヤだと思います。緑にも期待!!!

 

 雌花(が散った実)はまだまだ少ないですが、雄花は10輪以上咲いています。

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180625135536j:plain

 

 ところで、父の日に間に合わなかった枝豆がやっと収穫出来ました。 

 マメの膨らみ具合が完璧です。おいしそう!!!

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180625135617j:plain

  株ごと根こそぎ収穫!!!と行きたかったですが、まだまだ生育してほしいさやもあったのでサヤ毎の収穫にしました。

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180625140017j:plain

  実は何回も育ててきましたが、まともな枝豆を収穫したのは今回が初めてなんです!

 すごく嬉しいです。今日茹でて食べたいと思います。

 枝豆収穫すると夏本番って感じがしますね(笑)

木のある食生活

 こんにちは!今日は木のある食生活について話したいと思います。

 

 🌳 木製品にあこがれた理由

 木の器を見てから、それらの清廉さに惹かれるようになりました。今では木製のスプーンや調理器具にも興味が出てきました。今日はそれらの使い心地についてリポートしてみたいと思います。

 

 🌳 スプーン

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180624153953j:plain

 我が家でスプーンが激減している事もあり、今後は木製のものを大量投入したいと思っています(笑)

 なぜ大量投入?っというとメリットに惹かれたからです。

 

 メリット1 軽い

 僕が今まで使ったスプーンの中で持った時に1番軽い気がします。それは昔も今も変わりません。

 メリット2 口に入れたときに違和感がない

 天然素材(=木)で出来ているので口に入れても違和感なく食べられる気がします。違和感がないというのは口の中にスプーンがあるのを感じさせないといったところです。控えめな主張。

 メリット3 想像以上に寿命が長い

 今まで使ってきて未だに現役な木製スプーンくん。実は使用歴10年以上!!!

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180624154021j:plain

 さすがに木の縁が少し削れてしまいましたが、全然使えます。木というとすぐ朽ち果ててしまうイメージを持っていましたが、このスプーンで分かるように結構長持ちします。

 

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180624154052j:plain

 今日の昼ご飯はニョッキ。1個乗っけてみましたが、まだまだ載せられそうな容量です。

 

 🌳 木桶

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180624154133j:plain

 メリット 具を混ぜ込んでもぐちゃぐちゃにならない

 ひな祭りのちらし寿司や混ぜ込みご飯を作るときに活躍します。炊飯器の釜の中で混ぜ込むと、具に含まれる水分によって米がぐちゃぐちゃになりやすいのですが、木桶を使うと木が少し水分を吸ってくれるのでちょうど良い加減になります!

 

 デメリット 管理を怠ると腐る

 一方で金属製よりも管理に気を遣います。このしゃもじも木製なのですが、なぜか水に浸かりっぱなしだったせいで腐ってしまいました(赤矢印)

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180624154211j:plain

 ちゃんと乾燥させられれば大丈夫だと思うのですがね。この木桶はとても大事にしているので、水に洗ったら余分な水分をふき取ってから(←皿とかはこの作業しません)乾燥させて棚に入れています。

 🌳 すりこぎ

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180624154240j:plain

 サンショウの木で作られたすりこぎです。すりこぎは木で作られる事が多いですが、一般的なすりこぎよりも木そのままの質感を生かしたデザインに惹かれてつい買っちゃったんですよね!

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180624154307j:plain

 使ってみて更に良い事が分かったのですが、

メリット 持ちやすくてすりやすい

 今まで使ってきたものより細いのですりやすかったです!ゴマがすれるときの「プチップチッ」という音が感じられてとても楽しかったです。

 まだまだ初心者なのでもっと使っていけばメリットもデメリットも更に見えてくると思うのですが、今後も木製製品を取り込んでいきたいと思います!

【運営報告】これまでとこれからのブログの方針について

 

 最近どういう記事を書いていけば良いか迷っているのでブログの方針について考えていきたいと思います。ネタはあるんですけどね(笑)

 

 📓 今までの運営振り返り!

 基本データ

 4月6日に初記事を投稿してから2か月余りが過ぎて

 ↓初めての記事

 

sekaiwohyouryuusurutakaragai.hatenablog.com

 

 読者数 157人 ←読者登録ありがとうございます!!!

 ブログ日数 77

 投稿数 86 ←100記事達成したら何かしたいと思います

 合計PV 3900 ←ご覧くださった皆様ありがとうございます!!!

 

 PVの推移なのですが

 4月 580くらい

 5月 1400くらい

 6月 1883(6月23日現在)

 毎月コツコツと上がっています!始めたばっかりの頃はPVが3とか4でしたが(笑)、今は平均70~80くらいです。エントリーに載った時と100均一で水槽のレイアウトを作った時はPVが150超えしたくらいです。

 

 記事の質について

 今まで書いてきたエントリーの中で多いのが

 ● 家庭菜園をやった時の記録

 ● 虫などの生き物を見たり育てたりした記録

 ● メダカや金魚を育てている時の記録

 

 要は「生き物の日記」を沢山書いてきたという事ですね。

 ここ最近は「僕の日用品はこんなですよ~」といった記事や「こんな生活送っていますよ~」っていうエントリーもあげています。

 

 ブログのレイアウトについて

 ●文字は出来るだけカラフルに

  主張したいところは文字を大きくして赤や黄色、水色などを付けました。

 

 ●デザインの変更

 1か月ちょっとくらいまでは白黒のデザインだったのですが、他のブロガー様のデザインが色々とカラフルで憧れていたので今のデザイン(暖色系)に

 

 ●カテゴリー欄とアフェリエイトの設置

 

 ●プロフィール

  プロフィールのところに簡単な自己紹介の文を入れてみました!

 

 ●Twitterの埋め込み

 TwitterやっていたのとTwitterからの閲覧数を増やしたかったのでブログ内に埋め込んでみました。

 すると1%→8%に増加しました。それで実際にPVも50~60くらいから70~80くらいに増えました。

 相乗効果なのかはわからないですが Yahooからの検索とgoogleからの検索も少し上がりました。

 

📓 今後の運営に関して

 記事の質について

 「こうしたらこうなりました!」みたいな役に立つ系の記事を書きたいです!とは言っても日記系の記事が圧倒的に多かったので少しずつになるとは思います。

 目標にしているのが本屋で売られている本のレベル!自分のブログが本になればいいな、、、(笑)というよりも1つの明確な指標になるかなと思ったからです。

 今まで書いたことがないお皿の記事やキノコの記事でブクマを10頂きました。色々な趣味を持っているので挑戦する姿勢や記事の新鮮さはまだ残せると思います。

 

sekaiwohyouryuusurutakaragai.hatenablog.com

 

 

sekaiwohyouryuusurutakaragai.hatenablog.com

 

 しかし浅く広い記事になってしまってもつまらないです。筆者が徐々にレベルアップしていく方針(=つまり勉強したことを記事にする)にしていこうかなと思います。

 

  ブログのレイアウトについて

 「今日の記事あんまりカラフルじゃない」っと思った方もいらっしゃるかと思いますがその通りっ!今日は赤とか黄色とかで装飾しませんでした。カラフル過ぎるのも良くないというのを知ったからなのですが、書いていきながら少しずつ調整していきたいと思います。

 あとgoogleとかYahooからの検索を増やしたいです。ここは勉強中なので徐々にやっていきます。上がったら記事にしてみたいとは思いますが。

 

 長くなってしまいました。っていうか現状を書くのに結構文字数使ってしまいました。これからもこのブログをよろしくお願いします。

梅雨だから紫陽花、、、ではなく敢えてキノコを紹介してみる

  梅雨ならではの生き物といえば、、、

🐌 カタツムリ

🐸 カエル

🌸 紫陽花

 ですね。

 

 

 でも梅雨に良く見られる生き物はこの3つだけではありません!

 それは🍄キノコ🍄

 

 この時期になると湿気が多くなって色々な種類のキノコが見られるようになります。秋だけじゃないんですよー!

 

 小学生の頃に「キノコ観察会」なるものがあって、梅雨になると山に行って色々なきのこを見っけていました。

 1年に1回程度だったし最近は全然行ってなかったのですぐキノコの種類が分かる訳ではありませんが、割と興味があります。

 

 という訳で今日はキノコの魅力について書こうかなと思います。

🍄 キノコに魅せられる理由(個人的見解)

僕なりの見解では

🍄色々な特徴のキノコがある

 柄の先に大きな傘がついている一般的な形だけではなくて、キノコの中には色々な特徴を持っています。

 例えば夜に緑色に光るキノコツキヨタケ)や袋みたいなものを突っつくと中から胞子が噴き出てくるキノコ(ホコリダケ)などがあります。ホコリダケは小学校の通学路に生えていたので良く遊んでいました。あと形で面白いのはキヌガサタケというキノコです。傘から柄を覆うように網目状のマントが伸びています。

 色々なキノコがあるから今度はあれが見てみたいって思ううちにはまっていきます。

 

🍄 その日だけしか見られないレアさと儚さ

 今回も実際にキノコを2つ見つけてみたのですが、翌朝見てみたら枯れていました。というより真っ黒になって溶けているみたいな感じになっていました。

 今見ているキノコは明日には見られない、今日でなくなってしまうのです。そんなキノコに惹かれてしまうのです。

 

 

🍄 実際に見つけてみたよ!

 雑木林を歩いていた時です。

 まず真っ白なキノコを見つけました。

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180622141105j:plain

  シロタマゴテングタケかドクツルタケかだと思います。よう分かりません(笑)

 どちらにせよ毒があるので食べられません!

 同定ミスって毒キノコ食べると大変なので自分で見つけたキノコを食べたいとは思いませんが。

 

 続いて茶色のキノコ。

 傘のところが思いっきり割れていますね。おそらく虫に食われたのだと思います。

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180622141130j:plain

  これは全く何の種類だか分かりません(笑)

 

 近くの雑木林にはこの2つばっかり生えていました。

 場所によってはキノコは沢山生えているけれど種類が少ないという場合があります。

 

 あと、お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、キノコだから必ず木から生えている訳ではありません。基本は木の根元が多いのですが、今回の場合は単なる地面から生えていました。

 

 

🍄 色々なキノコを見つける方法

 色々なキノコが生えている場所を見つける!!!に尽きます。

 アドバイスになっていませんが(笑)、キノコは住宅街でも土がある場所や草原にも生えています。でも色々な種類をみるなら森が一番だと思います。

 森の中でも今回のように種類が少ない場合があるので色々な森に行ってみる必要があるんです。

 あとはキノコ観察会みたいなイベントに参加してみるのも手です。そういうところには沢山の種類のキノコが生えているはずです。