【閲覧注意!】スポンジでカブトムシの人工蛹室を作りました

 カブトムシの幼虫と蛹の写真が5枚目から出てきます。苦手な方はご注意ください。

 

 昨年の夏、卵からカブトムシを育ててきてやっと大きくなりました。(1回だけちょこっと紹介した気がします。)

 放置しておくとフンだらけになるのでマット(腐葉土、つまり幼虫のエサです!)を交換しようと思ったら蛹になる準備をしていました!!!

 

 蛹になる準備を始めると、蛹室(ようしつ)という部屋を作って幼虫自身も白から黄色くなります。

 

 カブトムシの蛹の部屋は土の中に楕円形の空間を作り、崩れないように壁が固められています。その中で蛹になり、羽化します。

 

 つまりマットを変えようと思ったら蛹になるお部屋を壊してしまったという事なので弁償として金を払う人工蛹室を作らなければなりません。

 

 人工蛹室の作り方はいくつか方法があり、トイレットペーパーの芯を立ててその中にカブトムシを入れるやり方などがありますが、それだとなかなか蛹の様子を観察することが出来ないしそもそも芯が全然無かったのでスポンジで作るやり方を紹介します!!!

 

<作り方>

1、切り取るラインを油性ペンで印をつける。

蛹室の本来の姿である縦長の形を意識します。

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180614120636j:plain

 

2、1でつけたラインに沿ってハサミで切れ込みを入れていく

深さ2cmくらいの切れ込みが入れば大丈夫です。

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180614120657j:plain

 

3、底がカーブになるように更に切れ込みを入れてスポンジから切り離します。

 カブトムシの蛹室は底が直角になっている訳ではなくカーブになっているので、カーブになるようにイメージしながら切っていきます。

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180614120719j:plain

 

4、完成です!!!

 楕円形の蛹室が出来ました。本来はこれが腐葉土で出来ていて完全に幼虫が包まれている状態です。

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180614120742j:plain

  底に穴が空いてしまうまで切り取らないようにしましょう。

 

 では蛹の準備を始めている幼虫くんを入れましょう!

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180614120804j:plain

  体全体がシワッシワになって黄色くなっています。まだくねくねと折り曲がる事は出来ていましたが、基本はこのポーズをキープしています。

 

 土の中で暮らしているものなので明るいところは禁物!!!暗いところへうつします。

 それから数日後、、、

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180614120823j:plain

  やっと蛹になりました!!!

 オスでした。しかも大きい!!!(お店で買うカブトムシの角はどれも大きいですが、劣悪な環境で育ったものの中には角が1cmとかいます。)

 

 今年は20匹が羽化する予定です。振り返ってみると20匹全て育てるのは大変でしたが、成虫になるまであともう少し、、、頑張ったな。(腐葉土の交換とそれにかかるお金(笑))

 

 という訳で人工蛹室の作り方の紹介になりました。羽化したあたりにまたカブトムシの報告をしたいと思います。

 

大学生なのに高血圧で再検査という失態をやらかす

再検査が迫ってきております(笑)

というのも4月の学生健康診断で血圧が引っかかってしまいました、、、160までがセーフだったのですが161だったので、もう1度検査をしなければ健康診断書を出しませんよーって言われているのです。

健康診断証明書がないと今年はものすごく困ったことになるので、再検査は良い結果を出さなければならないのですね、、、2日後に!!!

  もう遅いっ!って思われがちですが、別に再検査の知らせが来てから今までぼーっとしていた訳ではありません。

 

 そこで高血圧対策をまとめて、今まで出来ていた事や2日しかないけれどこれからやるべきことをまとめたいと思います。

 

1、肥満にならない

 これは4月の健康診断でも体重気になっていたから日頃から食べすぎには気を付けています。炭水化物を極力減らすようにしたら(お昼にパンのみになっています)体重が4kgくらい減りました。色々なダイエットを試してきましたが、個人的には米を抜くけど食べたいだけ食べるというやり方をとったら、食欲に逆らわないので続けやすいどころか、だんだんと食べる量も減っていくのでかなり成功しやすいと思います。それにあまり頑張っている感覚がない(けれど一番成功している)のでリバウンドしそうにもありません。

 

2、寝不足にならない

 高血圧には一番良くないらしいです。早く眠れない、、、という場合に最終手段で行うオススメの方法があります。

 A 寝る時間の1時間半前には絶対お風呂に入る

  お風呂上りは体温が上がりテンションも上がるのでそれらが下がるまではどんなに頑張っても寝られません。テンションが下がるまではだいたい90分かかります。なんならご飯食べる前に入るのもアリですね!

 

 B やりたいことがあるなら布団の中で

 でもお風呂上りにSNSしたいとか仕事(宿題)の残りやらなきゃとかっていう場合は布団の中でやりましょう!横になる事が重要です。布団の中に入れば長くても30分くらいで夢の世界へと旅立つことが出来ます。疲れていれば。

 

3、運動をする

  4月からちょこちょこウォーキングするようになりました。運動が大嫌いな場合には走るとかスポーツするとかは長続きしませんねぇ。

 

4、こまめに水分補給をする

 高血圧には水分補給も大事らしいですよ。4月の検診のとき体重気にしすぎて水全然飲まなかったからなぁ、、、今度は体重が増えない程度に飲むようにします。

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180613185003j:plain

 僕は麦茶が大好き。甘いものは極力避けます。

 

 5、塩分は控えめに

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180613185021j:plain

  塩分の取りすぎは良くないですが、つい取りすぎてしまいますよね。そんなときにはお酢やレモン汁など酸っぱいもので補うと良いらしいです。

 

 ※テルモ 健康ガイド 高血圧から引用しました!

 

【番外編】高血圧に効くドリンクを発見したら飲んでみる

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180613185039j:plain

  この商品に含まれている「ラクトトリペプチド」なるものが血圧を下げてくれるようです。味も良くて(甘いのでおやつ替わりになります)ここのところ継続しています!!!

 

 という訳でとりあえず2日間頑張りたいと思います。

 布団の中で書いていたのでもう眠いタカラガイからでした!!!

 

ジャガイモが小さいときは素揚げで

 育てていたジャガイモ(インカの目覚め)が収穫時期になりました。

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180612183036j:plain

 枯れてきたのが収穫のサイン!!!

 でもこんなに早かったかな?

 という訳で抜いてみると、、、

 

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180612183455j:plain

 

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180612183612j:plain

 出来てる出来てる!!!

 思ったより沢山出てきました。

 

 更に土を掘ってみると、、、

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180612183752j:plain

まだまだ出てくるではありませんかー!

 まだまだ出てくるんじゃないかと期待しながらほりほりしている瞬間が1番楽しかったです!!!(たまに本当にイモが出てくるので全然やめられません(笑))

結果、これだけ採れました!!!f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180612183930j:plain

 全体的に小さかったけれど、なぜか採れなかった年に比べれば上出来です!

 ジャガイモ栽培を数年やっていて思いましたが、やはり土増し(芽が出てから茎の部分を土で埋める作業)をした方が収量が増えるようです。

 

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180612184534j:plain

 赤く丸で囲ったところが種イモです。すっかり黒くなってしなびてしまいました。

 種イモさん、お疲れ様でした!あなたの事はずっと忘れないよ!!!

 

 ところで、今回は何g採れたのか量ってみると、、、

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180612184748j:plain

 654gです!

 種イモの総量はおよそ156gくらいだったので、およそ4倍になりました!!!

 

 今回は収穫出来たイモが全体的に小さかったので、素揚げにしてみたいと思います!

 <作り方>

1、ジャガイモが柔らかくなるまで電子レンジでチンする。

POINT:イモを柔らかくする=火を通すことで簡単に揚げることが出来ます。ちなみに5回くらいレンチンしました。

 

2、フライパンの中に入れたサラダ油(2cmくらいの深さになるまで入れます)を熱してから、キッチンペーパーなどで水気をとったジャガイモを投入します。

 

3、4~5分程度、表面の色が少し変わったら新聞紙など油を吸うもの(または切るもの)の上に移して塩をかければ完成です!

 

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180612190109j:plain

 なんと、皮が香ばしく中身に甘さがあった為、まるで栗を食べているようでした!

 小さいイモが収穫できたとき、または買ったときはジャガイモの素揚げをオススメしたいです!!!

 

 ところで、今までジャガイモが植わっていた場所は今、紅イモが育っています!!!f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180612190508j:plain

 4株セット(しかなかったので)を買ってきて、現在2株育てています。冬ごろには収穫できるはずなので楽しみにしています。

 ちなみに残りの2株は芋の収穫を諦めて、どんな花やどんな実が出来るのかを見る用にしたいと思います。

 もし収穫出来たら栗きんとんかベニイモチップスかベニイモタルトにしょうかな、、、

 

 本日もご覧いただきありがとうございました!!!

筆箱に入っているペンの種類が豊富すぎて突っ込まれている件

 第2弾です!実験が始まるので明日以降はしばらく1日1回の投稿になります!!!

 本日のテーマは「筆箱の中身」

 高校の時も大学の時もこのネタ突っ込まれたので紹介したいと思います。

 突っ込まれた理由はこちら!!!

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180611213035j:plain

 「カラーペンの数が多すぎる!!!」

 高校の時は卒業アルバムの生徒紹介のところに「沢山カラーペンを持っている人」って紹介されました。もっと性格とかやっていることとかのこといじって欲しかったなぁ、、、

 それで大学の時は「なんでそんなに持ってるの?」と言われました。

 なぜなら「絵を描くため」なんです。

 昔から魚の絵を描くのが大好きで、あの色欲しい、もっと細い方が良いとか言っているうちに増えてしましました。

 ちなみに黒の色ペンの太さは多いときで0.3、0.5、0.7、1.0の4種類持っていることが多いです。

 

 これらの色ペンは授業中ノートをとるのにも活用しています。それゆえ

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180611213234j:plain

 修正テープが必要になってきます。

 修正液を使っていた時期もありましたが、自分的には消してその上から書きやすいのはテープの方かなと思っています。

 

 色ペンの太さで思い出しましたが、僕がシャーペンを使うとき芯の太さは0.5、ちなみに濃さはHBです!

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180611213102j:plain

 鉛筆を使っていた時代(小学校ではシャーペンの使用がなぜか禁じられていて、鉛筆型のシャーペンが大流行しました(笑))は2Bでしたが、シャーペンにしてからはHBです。僕の筆圧では2BよりHBの方が固くて=安定していて書きやすいです。それ以上固くても書きにくいので困りますけど、、、

 

 更に理系の学生だとUSBメモリを常備していた方が良いです。

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180611213124j:plain

 思いがけないところで先生から「このデータ(写真の場合もあります)いる?じゃあUSB持ってきて」って言われるので、いつも持ってた方が良いんです。

 

 定規も必要ですね。

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180611213208j:plain

 本当は15cm定規の方が良いのですが、三角定規しかありません(笑)

 でも実験で対象としているのは生体内の分子等なので三角定規くらい短くても事足りるのですね!

 

 油性ペンも重宝します。

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180611213302j:plain

 油性ペンも案外使う場面あるんですよね。(その場で提出!って言われたときに)ノートの表紙に名前書かなきゃとか実験中に油性ペンの数足りなくて自分の使うとかですね。

 

最後に、好きなタイプの筆箱です。

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180611220035j:plain

 

 真ん中からスパーって空けるより、上が開いた方がどの位置のペンも一瞬で簡単に取れるので楽です!!!

 

雨の日なので100均グッズで水槽のレイアウト変えたい!

今週のお題「雨の日の過ごし方」

  梅雨に入りました。ムシムシするし雨ばっかりなので気分がスッキリしないですね。

 なのでメダカの水槽くらい気分がスッキリするようなレイアウトにしたいと思います!

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180611165847j:plain

  例えばこんな風に!

 

 正直水槽の模様替えにあまりお金をかけたくないのですが、水槽に入れる備品は案外高いもの。(嗜好品ですからね)しかも無理して1つ買ったとしてもあんまり好きなデザインじゃない場合もあります。

 そこで、100均で色々なグッズを買ってきました!

 

 そもそも僕がやっているツイッターのフォロワーさん達が夏に向けて水槽のレイアウト変更をしていて、僕もやってみたいなと思ったのが動機です。

 

 コンセプトは「南国の砂浜」です!

 元々白い砂使っているし、フォロワーさんは結構水色のガラスをベースに水槽の模様替えをしていたのに引きずられて砂浜になりました(笑)

あと砂浜に何か木を生やしたいのでヤシの木を、砂浜の漂流物をイメージして貝殻とカラフルなビー玉(←漁具をイメージしています)を置いてみたいと思います。

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180611164504j:plain

 最初はこんな感じの水槽だったので、とりあえず

  • 貝殻
  • ビー玉

を入れてみました。

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180611164653j:plain

 んんっ!あんまりパッとしないぞ!!!

 っていうかエアレーションがすごく邪魔ですね。

 

 という事で、

  • エアレーションを奥に位置変更
  • プラスチック製ヤシの木を投入
  • 海を演出するために水色のビー玉をまとめて配置
  • エアレーションが目立たないようにヤシの木と貝で隠す

という事をしてみました。

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180611165346j:plain

 おおー!波が砂浜に押し寄せている感じになりました。

 シロメダカが波の上で泳いでいるのは不思議な感覚になりますね。

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180611165307j:plain

  ヤシの木周辺でも楊貴妃メダカたちが何かをあさっていますね!

 エアレーションが何気に見えているのも洞窟感があって逆に良かったですね!

 

 とりあえず完成したのでツイッターにもあげました(動画付きです)

 でもまだまだ改善の余地がありそうなので、これからも高みを目指したいと思います!

 

 最後に、今週からブログ改造チャレンジを勝手に始めています!!!

 これから不定期に色々とブログが変わっていくと思いますがご了承ください?思うのでご期待ください?(笑)

 どっちだかわからないですがとりあえずこれからもよろしくお願いします!!!

 

いつも持ち歩く薬箱の中に入っているもの

 第二弾です。

 

 僕は眼とか鼻とか色々な場所の調子が良くないので毎日薬箱を持ち歩いています。

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180610203307j:plain

これは2代目の薬箱。初代薬箱は紫色でしたが、穴が開いてしまったので引退してもらいました。

 

 では中に入っているものたちを紹介します!!!

💊No.001 バンソウコウ

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180610202034j:plain

 ささくれが良くめくれるので必須です。中学生のときに女の子にバンソウコウ貸したら「なんですぐ出てくるの~?めっちゃ女子力高い~」と言われて嬉しくなったのですが、後々よく考えたらあれはお世辞でした(笑)女子のコミュニケーションの能力はすごく高いんですね!

 バンドが布のものを使うのが僕のこだわりです!!!ビニール製のものよりも水に触れたとき取れにくいからです。

 

💊No.002 目薬

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180610202100j:plain

 以前は眼科でもらっていた目薬を使っていたのですが、効き方が同じだと判明したのでスーパーの薬売り場で買うようになりました。

 目薬は入れたら60秒間眼を開けたままにすると効きやすいです。あと目薬って痒いときに1回だけさしても効かないんですね。使い方を見てみると1日3~6回はさしてくださいって書いてあります。だから3~4回させばやっとかゆみが引いてきます。

 

💊No.003 耳かき

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180610202159j:plain

 たまに耳が痒くなってしまう事があるので持っていると便利です。人前で耳かきしているのを見られると恥ずかしいので場所を選ぶ必要があります。でもかけば平和が訪れます。

 

💊No.004 虫よけスプレー

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180610202224j:plain

 いつも持っていると「今日持ってくるの忘れちゃったよー」っていう時に役に立ちます。

 

sekaiwohyouryuusurutakaragai.hatenablog.com

 この時も入場前に並んでいたらまさかの蚊の攻撃に会いましたが、たまたま持っていたので無事交わすことが出来ました。

 

💊No.005 爪切り

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180610202251j:plain

 家で切って来いよ!っていう話なのですが、切り忘れてしまったときに持っているとたまに役立ちます!

 

💊No.006 くし

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180610202318j:plain

 日常ではほとんど使いません。旅行行ったときに入れたものをそのままにしているだけです。でも僕はてんぱーなのでやばくなった時に使えそうです。

 

 

 

【読了しました!】「すぐやる人」のノート術

 本屋さんで面白そうな本ないかなーって探しているのが好きです。

 

 さほどレポートに追われていない時には読書もするようにしています。生物が大好きなのでずーっと生物のレポートをやっていても苦ではないのですが、本(小説よりも実用書の方が好きです。)を読んでいると色々な考えに触れられて心にゆとりが出来るからです。

 

 それで今回読んだ本は「すぐやる人」のノート術(塚本 亮 著)

 です。

本の構成は6部構成になっていて、

だいたい

①ノートを作る事のメリット

②タスコンノートの作り方

③リフレクションノートの作り方

④トリニティーノートの作り方

⑤クレンジングノートの作り方

⑥トリガーノートの作り方

に分かれています。

 本に書かれている内容を簡単にまとめようかとも思ったのですが、僕の要約能力が壊滅的なのでしません。

 っていうのもあるけど僕は買って読んだから良いけどブログで完璧にまとめちゃったら買って読んでない人にも内容が分かってしまって良くないので書きません。

 なので気になる方は購入して読んでください。そうした方が絶対分かりやすいです。

 

という事で今日は本の感想というよりも実践して自己流にアレンジしてみた感想を書きます!

 

 僕が実際にやってみたのは⑥トリガーノートでした。

簡単に始めやすいのでオススメです!

📓 トリガーノートをやってみた感想

 トリガーノートとはざっくり言うと「自分が良いと思ったことやアイデアなどをメモっておく用のノート」です。今時の大学生が読むと「別に紙媒体じゃなくても良いんじゃね?」っていう事に気づき、スマホのメール機能に書き記すようにしました。題名に「トリガーノート」って書いて保存しています。そうすれば未送信メール一覧からいつでも見られて修正する事が出来ます。

 「良い事ないかな?アイデアないかな?」って意識してみると色々なことが見えてきます。初日にやってみたら、、、

 

副業←雑誌でもTVでも副業を解禁するか、どんな副業があるのか話題になっていたのでメモしておきました。

 

クワガタムシ←ニジイロクワガタものすごく飼いたいのですが、結構生き物いるし迷っています。

 

ベタ←キレイだしエアレーションなしで飼えるのでものすごく惹かれていますが、冬場ヒーターないと生きていけないので迷っています。

 

あと電車の広告に載っている本で面白そうなものも題名メモっておきました。

 

 ただ、現代人は学生でさえも色々なことに忙殺されまくっているので意識しなくなった途端何も思わなくなってしまいます。それどころかこのノートの存在さえ忘れてしまいます。

 

 非常に恐ろしい事です。何も良いと思わない、何もアイデアが浮かばず1日中疲れたーっと言って生活しているのは。

 というかこのブログ書いてやっと思い出したくらいです、、、

 じゃあどうするか。

 忙殺されてもノートを使う時間を決めれば忘れる事はないですね!対策完了!!!

 

 という訳で、イデアを書くだけなのに色々な事に気づかせてくれる良いノートでした!!!