今週のお題が「カバンの中身」なのですが、普段は紹介するほど面白いものは入っていません。
しかしこの春に2回泊まり(1回は旅行、もう1回は合宿)に行ったので宿泊する時のカバンの中身を紹介したいと思います。
旅行の準備が楽に出来る様にリストは出来ているのですが、ただ品物を羅列してもつまらないので実際に持っていって役立ったと思うものを書きます。
1、バスタオル
ホテル等に備え付けられているので冒頭にこれを出して良いのかな?って思うのですが、お気に入りのバスタオルを持っていった方が体を拭きやすいです。普段バスタオルを使っていくうちに体についた水滴の吸収が良くて、拭くのに丁度良い大きさのものがどんなものだか分かってきます。そうやって色々試してたどり着いた使い勝手の良いバスタオルを洗って持っていけば良いんです。
ちなみに1週間位の宿泊なら1枚あれば十分だと思います。使い終わったら洋服と一緒にハンガーに掛けておけば乾くし若干ですが部屋の保湿も出来ますよ。
2、お菓子
これが物凄く役に立つのは周りにコンビニが無い時です。お腹が減っても買いに行けないときこれさえあればお腹が満たせます。
最悪はご飯の代わりになるので菓子パン等が良いと思います。おすすめは甘いものとしょっぱいもの両方用意することです。そうすれば甘味が欲しくなった時は甘いもの、塩味が欲しくなった時はしょっぱいものが食べられます。僕はゼリーとチーズ鱈を持っていきました。
3、ミニバッグ
少しばかり外出するときに必要なものをバッグに入れていきたいけどリュックに入れるほどではないなっていうときに活躍します。
僕はご飯食べに行くときにスマホ・財布・読む本・ペットボトルをこのミニバッグに入れてます。
4、切手
旅先で良い絵はがきを見つけたときに切手を貼ってポストに入れれば消印付きで自宅に届いてきます。場所によっては面白いデザインの消印があって、旅行に行くときは「今回行った場所はどんな消印なんだろう」って楽しみにしています。
印象に残っていてデザイン的に好きだった消印は函館でした。あと日本だけではなくカナダ・アメリカでもやった事があって日本とは一風変わった消印で面白かったです。とにかくいろんな所に行ってはがきを出してみれば色々なのがたまると思います
今週のお題「カバンの中身」