クリアファイル

  クリアファイル愛用しています!でも、

  プリントやハガキなどをどのように保管していますか?

 持ち運びする事が多いのでクリアファイルを利用しています。

 でも、半透明のだと模様が無くてつまらない、、、

 という訳で色々なところに行く度に気に入った絵が入っているクリアファイルがあるかを探しています。

 

   博物館で買う

 美術館や博物館などの特別展のグッズ販売コーナーでよく売っています!

No.001 ゴッホの自画像

  ゴッホの自画像がどーんっ!と描かれています。

 モノホン見てきました!油絵だったらしく絵具の凹凸が立体感を生み出していて面白かったです。

 というのも影響を受けてクリアファイルもゴッホの自画像にしました。

 

 イベントでGET

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180713202302j:plain

 クリスマスのイベントに行ったら「クジをひくと景品が当たる」と言ってやったら参加賞のクリアファイルもらいました!ちなみに1等賞は本物の車でしたが、今車あるから逆に当たってたら大変だったかも!

 

 旅行先で手に入れる!

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180713202325j:plain

  世界遺産の平泉に行った時に、お土産屋さんで売っていました!

 クリアファイルに載っている写真は金色堂の中にあって写真撮影不可でした!なのでいい記念になりました。

 生で見る金色堂の中はすごくキレイです!行った事無い方はぜひ行ってみてください!

 

 クリアファイルの寿命は短い

 授業では沢山プリントをもらうのでそのまま全部突っ込むとクリアファイルが膨らんでしまいます。入れすぎは禁物です!

 ただある程度は仕方がない、ボロボロになったら現役を引退してもらっています。

 

 僕にとってクリアファイルは毎日使うものなので、絵にはこだわっています。

 

 

【クワガタの幼虫出てきます・閲覧注意!】大雨・食欲・クワガタの幼虫

 雨降ってたんですか!

 お昼から夕方までバイトでずっと室内に籠っていたのですが、扉の外に出たらびっくり!!!地面がめっちゃ濡れていました。雨降ってたんですか!

 雨の様子は全然見てなかったのですが、昼間には無かった大きな水たまりが出現していたり雨が止んだ後も大雨の影響で電車が徐行運転したりしていたことからそうとう激しく降っていたんだなと分かりました。という事は日光浴していた多肉植物も相当雨浴びたのだな、、、ヤバイ!

 今年は梅雨明けしてから激しい雨が多いですね。今後もありそうなので対策しないとですね!

 

 こんな食欲見たことない!!!

 いままでも成虫のカブトムシは育てた事があるのですが、3日経ったらゼリーがすっからかんになったのは初めてです!

 しかも容器の中身がキレイ!!!深さが3cmくらいある容器を使っていた時は途中で残るのが当たり前だったので感動しています。

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180712182517j:plain

  ケース1つで5匹飼っているのもあると思うのですが、エサの減りも今までで1番早いと思います。カブトムシはこんな食べ盛りの時期があったとは!

 買ってきたものでここまでの食欲は見たことがないので販売されているのは羽化してから大分時間が経っているという事でしょうか?

 推測なのでその証拠も何もありませんが、買ってきたカブトムシはすぐ卵産みましたが、羽化したばかりのはまだまだ卵産む気配がありません。

 

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180712182542j:plain

 とりあえず残りのエサを補充しました。

でも残り少なくなっちゃっていました。

追加購入しなくちゃ💦(笑)

 

 クワガタムシが卵産んだようです!

 ヒラタクワガタをオスメス一緒に飼っていて、その様子をいくつか記事にしてきました!

sekaiwohyouryuusurutakaragai.hatenablog.com

  最近はカブトムシの方がメインになってしまって、、、 

 でも今日はこっちの方がメイン!!!

 実はさりげなくクヌギの木を入れて交尾・産卵を促していました。

 カブトムシとは違って、クワガタムシは木に小さな穴を掘って卵を産みます。確かに穴を掘った形跡は見られたのですが卵は見られず、、、

 駄目だったかぁと思いつつ木の中を確認してみるとf:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180712182606j:plain

  いました!緑色の丸で囲んだのがヒラタクワガタの幼虫です。1cmなったかなってないかくらいの大きさです。

  結構茶色っぽかったので別の虫が入っちゃったかと思ったのですが、形はちゃんとクワガタの幼虫です!小さいうちは白っぽくない事が意外で驚きました。

 

 クワガタの幼虫は人工飼育する場合は途中から菌床ビンで育てるのですが、通常はもう少し大きくなってから入れます。ただ成長が遅くなって小さな成虫になるのも良くないのでもう用意しようかなと思います。

暑い、、、外来種かよっ!

 暑い、暑い、暑い、、、

 毎日そんな事ばかり考えていた末に出来た記事です(笑)

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180711165816j:plain

 ここ数年の夏は非常に暑い事が影響したのか、本来生息していないはずの生き物が見られるようになりました。

 それがアカボシゴマダラ(外来種です。

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180711165851j:plain

 羽の尻側に赤い斑点があるのが特徴的ですが、全体的には白黒です。

 吻から何か吸おうとしていますね。(地面の場合は水である事が多いです。)でも暑いから水がない、、、 

 熱いだけですね(笑)

 

 アカボシゴマダラっているとやばいの?

  アカボシゴマダラの紹介を簡単にしておくとタテハチョウの仲間(蛾ではありません)で、羽を広げた大きさは大体15cmくらい(いつも紹介しているナミアゲハと同じくらいの大きさ)です。

 元々はベトナム北部や中国南部・朝鮮半島に住んでいるタイプと奄美諸島や台湾に住んでいるタイプがいましたが、5~6年前から突如見かけるようになったので温暖化の影響で日本にも生息できるようになったのだと思います。

 幼虫はキノコじゃない方のエノキの葉っぱを食べます。でも元々日本に住んでいたオオムラサキゴマダラチョウ・テングチョウなど(在来種)もエノキを食べるので、在来種の蝶の食料が減ってしまい、生息数の減少に繋がります。

 

※国立研究開発法人 国立環境研究所 侵入生物データベース より引用しました。

 

 ナミアゲハと模様が似ているので結構アゲハチョウと間違える方が多いのですが、ナミアゲハは在来種、アカボシゴマダラは外来種です。

 

 これがナミアゲハです!

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180711172325j:plain

  僕には全然違う風に見えますが、確かに色合いは似ています。

  

 見分けるポイント

 1、羽の尻側に突起構造があるかないか

 ナミアゲハは羽の尻側に突起構造がありますが、アカボシゴマダラは突起構造がありません。

 

 2、羽の尻側末端は赤か青か

 羽の尻側末端に注目してみるとアカボシゴマダラは赤1色ですが、ナミアゲハは青の方が目立ちます!更によく見てみると鮮やかな黄色や赤が見えます。

 

 3、飛び方が優雅か機敏か

 チョウを見慣れてくると遠くにいても飛び方で何となくわかってきます。アカボシゴマダラは比較的動きがゆったりしている(優雅に飛ぶ)のですが、ナミアゲハは割と機敏に飛びます。

 

 アゲハチョウだっ!と思ったらちょっと注目してみてください!

駅弁の器収集癖

  駅弁を食べるのが大好きです。

 旅行先で食べる事が多いのですが、スーパーやデパートなどで行われる「駅弁市」的なもので買う事が多いです。

 

 お気に入りの駅弁たち

 「好きな駅弁」には2種類あって、

 1、味や中身が好きなもの

 例)僕の場合は「ますのすし」や「柿の葉寿司」など

 

 No.001 台湾排骨弁当

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180710165717j:plain

 排骨(パイコーとかパイクゥとかパーコーとか色々な読み方があるらしいですが)弁当は、肉に衣をつけて揚げたものを白飯の上に乗せてタレをかけたご飯、あるいはお弁当らしいです。これは卵と豚を甘辛く似たもの、はんぺん、たくあんが入っています。 豚ではなく鶏もも肉のものもあり、むしろ最初に食べた排骨弁当が鶏肉だったので本家(豚)を見たときはびっくりしました。

 

 ※Travel Book 台湾の顔! 3大料理、排骨飯、魯肉飯、鶏肉飯を満喫しよう!から引用しました!

 

 価格は1000円程で、とてもボリューミーです。タレが肉と米に染み込んでいて美味しいです。そして食べてみると分かるのですが、備え付けの青菜とたくあんが案外良い仕事しています。

 

 No.002 祭り寿司

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180710165753j:plain

 岡山名物の駅弁です。デパートの駅弁市でも手に入りますが、本拠地岡山駅の方がバリエーションが多いです。

 基本はエビ・コノシロ・煮アナゴ・卵が入っています。バリエーションが多いといったのは小鯛が入っているものやタコが入っているもの、鰆が入っているものなど弁当ごとに入っているものが違います。バリエーションを楽しむなら岡山駅で買った方が良いと思います。

 

 2、器が好きなもの

 →デザイン・材質・今後も使えそうかを基準に判断しています。

 

 No.003 ひっぱりだこ飯

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180709213023j:plain

   西明石駅などで販売されているそうです。一番の特徴は壺にいるタコ!開封する前のフタ(紙)には明石海峡完成を記念するイラストも描いてありました。中にはタコの脚や卵、野菜などが入っていました。

 

 ※BIGLOBE旅行 ひっぱりだこ飯 より引用しました。

 

 タコ壺漁なんていうものもあるので、つぼ型の器にするのもセンスあるなと思いました。これでタコ壺漁したくなります(笑)←したいけどやりません!

 タコの足が柔らかくておいしかったです。

 

 どのように使ったか

 実際使う場面は少ないです。でもせっかくだからといって1回使った事はあります。

 この壺にスープを入れて飲みました。壺の中のはちみつをなめているプーさんのような気持ちになりました。

 その時わざわざ使おうとは思いませんが、ずっとしまっているのももったいないのでちょくちょく使っていきたいと思います。

【読者様数200人突破記念!】ツバメのかわいい巣立ち

 この前100記事達成記念をしたばかりですが、今度は読者様の数が200人を突破しました!!!ありがとうございます。

 100記事達成の時は記念っぽい記事書けなかったので今回はお祝いっぽい記事を書きたいと思います!

 

 2回目の梅雨明け&今年初の入道雲

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180709161924j:plain

 6月下旬に梅雨明けが発表されたと思ったらまた戻り梅雨、、、

 この前の大雨では大きな被害が出てしまいました。

 でも昨日あたりから徐々に晴れているところが出ているというツイートがチラホラと出てきています。今日は久しぶりに良く晴れて、今年初めて入道雲も見る事が出来ました!

 2度目の梅雨明けが復興のシンボルとなって欲しいです。

 

 ツバメがめでたく巣立ち!

 ほぼ2か月前にカラスが駅の券売機でカードを取ったっていうニュースが巷を賑わしましたね。その時一緒にツバメの子育てが始まっているよっていう記事を書いたのですが、

sekaiwohyouryuusurutakaragai.hatenablog.com

 

  気づいたら巣に看板が取り付けられていました。f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180709161718j:plain

 要は「NPO法人が鳥たちを見守っていますよ」って書いてあったのですが、肝心の巣にはヒナたちがいませんでした。

 どこに行っちゃったの?って探していたら、、、 

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180709161750j:plain

  数メートル先に巣立ちしていました!!!

 巣立ちはしたけれど巣からちょっと離れたところでじっとしていました。親鳥がたまに飛んでくるのでご飯は親からまだもらっているようです。

 まだまだ完全なる自立にはたどり着いていませんが、自由に飛び回る日はもうすぐなようです。

 

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180709161813j:plain

  子鳥の時は体が灰色なのですが、今ではすっかり親鳥と同じ色に!

でもクチバシの縁には黄色い膜のようなものがついていてヒナのままです。

 ヒナから親鳥に変わる貴重な移行期を見る事が出来ました!

 

 激レア!茶色いハト

 ハトといえば灰色っぽいのを良く見かけますよね!ドバトというそうです。

 それでたまに平和式典か何かで放たれた白鳩が野生化したの?っていうようなのも見かけた事があります。

 更に幸運な事に初めて茶色いハトを見かけました!!!

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180709161859j:plain

  歩いている様子です。

  確かにキジバトも茶色なのですが、Wikiの写真見てみると伝書鳩に近いかなって感じがします。でも伝書鳩も「ドバト」なので灰色のやつと同じ種類という事らしいです。

 こんなに色が違うのに!!!

 ※ Wikipedia 伝書鳩 より引用しました。

10年ぶりの大玉トマトと房どり

 つ、ついに念願の大玉トマト!

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180708133832j:plain

 1回作れてしまえばなんら難しい事はないはずなのですが、小学生の時に1個も収穫できずに失敗した大玉トマトが10年くらいぶりに収穫出来ました!だからたかが1個でもとても嬉しい訳です。

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180708133858j:plain

 ヘタがついている側から見たトマトです。同じトマトをアングルを変えて見る必要性もないですが、なんせ10年ぶりの再挑戦で初めて成功した大玉トマトなので見とれてしまいます(笑)

 

 なぜ大玉トマトは難しいのか?

 ミニトマトよりも栽培が格段に難しい大玉トマト。大きくなる分収穫できる量も減ってしまいます。

 その原因として考えられるのは大玉トマトはミニトマトよりも虫の被害を受けやすい事です。10年前にも緑色の実までは出来たのですが、赤くなる直前で虫に食べられてしまいました。一方ミニトマトは虫に食べられた形跡というのはほとんど見たことがありません。

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180708133919j:plain

 完熟する直前の大玉トマト。本当は2つ収穫できる予定なのですが、そのうち1個はヤスデやらダンゴムシやらに食いつくされてトンネルが出来ていました。トホホ、、、

 

 大玉トマトの収穫を成功させるためには

 大玉トマトは虫に食べられやすいです。だからその分出来る実の数を増やす事が成功の鍵だと思います。失敗した時は実が2個しか出来なかったので完熟まで行きませんでした。対して現在は既に10個以上実が出来ています。

 出来る実の数を増やすには、

1、株を大きくする

 株を大きくすると咲く花の数も、出来る実の数も増えます。その為には鉢植えよりも地植えの方が良いと思います。畑の大玉トマト株もすごく大きいです。

 地植えは無理!な場所でも出来るだけ大きな鉢を買う事で対策出来ます。更には芽かきをさぼると株の成長が止まって弱る原因にもなるのでこまめにやる事が重要です。

 

2、実の形成を促進する薬剤をつける

 トマトの花は放っておいても花の中で受粉を済ませる(自家受粉)ので実を作ってくれます。ミニトマトはその傾向があります。でも大玉トマトは自家受粉の成功率が低いです。その為に、花にかけると実ができやすくなる薬剤が販売されています。

 

 ミニトマトの房どり!

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180708133958j:plain

 大玉トマトに対してミニトマトはものすごく収穫しやすいですが、房どりをやった事がありませんでした。茎の付け根にある実から熟してくるので、同じ房でも茎側は黄色になっているけど先端は緑色という事が多いです。

 でも今年は房どりをしてみたかったので敢えて全て熟すまで待ちました。最初に熟した実が朽ち果てる事なく全て良い感じになってくれましたが、ヘタはさすがに枯れていますね(笑)

 1個1個取るよりも房ごとまとめて収穫するのも楽しいです!

七夕にドラえもんはどら焼きを、僕はカレイを願う

今週のお題「星に願いを」

 皆様短冊には何をお願いしたでしょうか?

 ドラえもんのお願い事

 何を隠そう、実はドラえもんが大好きなのです。ひみつ道具も便利だけれどドラえもんの温厚でたまにネコが出ちゃう所が大好きです!

 昨日の放送では七夕間近という事でそれにまつわるお話をやっていました。皆様ご覧になったでしょうか?

 ドラえもんが短冊に「ドラやきがほしい」と書いていたのを発見して楽しんでいました。見ていた方はお気づきになりましたか?ドラえもんはどら焼きが大好きなので、いかにも彼らしい願い事だなと思いました。

 

 僕のお願い事

  一方僕は「カレイを釣りたい」とお願いしました。(GWに釣り行った時カレイを水面で逃がしてしまったので、、、)

 本当は今日釣りに行く予定だったのですが、天気予報では雨・最悪雷かもって言っていたので中止しました。しかし本日は曇りです。釣り行けました(´;ω;`)

 でも再来週に行く事にしました。

 

 釣りしていると詳しくなってしまうもの

 釣り友は雨と風(どちらも弱かったそうですが)の中、健闘した様でした。

 ただそのうち4種はフグ!

このようにフグの猛攻に会うと色々なフグが釣れてくるとだんだんフグに詳しくなってきてしまいます(笑)

 

 1、クサフグ

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180707140700j:plain

 おそらく季節に関わらず1番釣れるフグだと思います。そして「キュウキュウ」言いながら大きな歯で針をかみ砕いていきます。もちろん毒があるので釣ったら逃がさなければならないのですが、鳴き声や膨らむ様子をを見ているうちに可愛く見えてきました。釣れたら嬉しくないけれどクサフグ自体は大好きなのでこれをモチーフにしたオブジェを作った事があります。

 ちなみにこれと同じくらいにキタマクラという茶色いフグも釣れます。これも猛毒で食べられません。

 

2、アカメフグ

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180707140725j:plain

 これは立派なサイズですね!僕も1回釣った事ありますがこんなに大きくなかったです。毒あるので逃がしてくださいね!

 

3、ハコフグ(推定)

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180707140750j:plain

 これが釣れるのは珍しいです。初めて見ました。おそらくはさかなクンの帽子のモチーフになったハコフグです。

 ちなみにクサフグなどの様に内臓にテトロドトキシンという強い毒がないので食べる地域もあるそうですが、皮膚に毒があるので食べるのはオススメしません。同定は難しいのでフグは無条件で逃がした方が良いと思います。

 

 4、サバフグ

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180707140810j:plain

 ハコフグほどではありませんがこれもあんまり釣れません。そして毒が無いとされています。でも中には毒があるものも報告されているようなので食べるのはオススメしません。

 

 あぁ、、、またフグに詳しくなってしまった(´;ω;`)

 「フグが釣れませんように」ってお願いした方が良かったかも知れないと今頃になって思った日でした。