ホオズキの食べ方に関する研究

 食用ホオズキってご存知ですか?食べられるホオズキなんです!

 

 ホオズキの理想の食べ方の研究

 我が家で育っている食用ホオズキがそろそろ収穫できそう、という時期にスーパーで食用ホオズキが売ってあったので買ってきました。

 鑑賞用のホオズキの半分以下のサイズで、茶色の皮です。

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180705133845j:plain

 食用ホオズキなんて1度も食べた事が無かったので、買ってきたものでどうやって食べたらおいしいか研究したいと思いました。 

 皮をむくと橙色の2cmくらいの実が出てきて、マンゴーのような香りが漂ってきました。これは味も期待できそう!!!

 という訳で生食。

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180705134020j:plain

  、、、、、。っていう感じでした。

 マンゴーの匂いがしていたので、水々しい甘い果肉を想像したら全然違かったというのが正直な感想でした。強いて言うならトマトです。でもトマトみたいに酸味もないです。味にクセはなくさっぱりとしていました。

 僕的にはもっと甘味が欲しかったので、収穫したのはジャムにしようと思いました!

 

 収穫したホオズキで実践!

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180705133235j:plain

  外側はまさにホオズキの形していますね!!!

 地面に落ちていたものを拾うという収穫スタイルでした。

 

 皮をむいてみると、、、

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180705133330j:plain

  熟れていると黄色、早熟だと緑と黄色の中間色の実が現れました。実が落ちるまで待ったにも関わらず結構緑色の実も多かったです。

 f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180705133408j:plain

  買ってきたホオズキと比べると1/2くらいのサイズでした。

 株自体は20cmくらいにしか伸びなかったので、実も小さくなってしまったのかな?と思いました。来年はもっと株が伸びるように育てないと実も大きくなりませんね。

 

  現段階で14個以上採れました!!!

 本当はもう少し多かったのですが、あまりにも緑だったり腐っていたりしていたものは取り除きました。

 では食用ホオズキのジャム作ってみたいと思います!

 

 ホオズキジャムの作り方

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180705133522j:plain

 1、上の写真の様に外側の皮を取り除きます。

 

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180705133557j:plain

 2、熱したフライパンに実と同量の砂糖加えて弱火で炒めます。

 POINT 炒める間は実の皮が見えなくなるくらいまでスプーンでひたすらつぶしてください。

 

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180705133622j:plain

  3、完成!!!

 すぐできます。簡単です!

 

 ジャムの味は?

 甘いジャムでした。むしろ味に関しては甘い以外の特徴がありませんでした。酸味を求める方はレモン汁加えた方が良いかもです。

 しかし無数の種が入っているのでプチプチした食感はおいしかったです。ジャムにキヌア系の雑穀入れて食べた感じです。(食べたことないですけど(笑))そう考えるとある意味新感覚のデザートかも知れません。

 食感が売りのホオズキジャムなのでヨーグルトよりは柔らかい食パンに塗って食べた方がおいしいかも知れません。

 

ウガンダはウガンダ、自分は自分

 ウガンダSNS税始まったらしいです

 インターネットのニュース見ていたら、今月からウガンダで「SNS税」が導入されたそうです!!!

 TwitterInstagramなどのSNSやモバイル決済をすると1日およそ5.7円かかるそうです。だから1か月で171円、1年で2052円かかるんですね。

 2000円あったら、、、喫茶店2日分行けるくらい(笑)で大した金額でもないかなって思いますが、やっぱり課税なしの方が良いかなって思います。

 

 livedoor News 「SNS税」が新たに導入されるウガンダ 国民からは不満が続出 から引用しました

 

 ウガンダって何処?何があるの?

 ウガンダはアフリカ大陸中央部にある海なし国(内陸国)です。でも大きなヴィクトリア湖があります。今は放流されたナイルパーチ(体の高さが大きくなったスズキのような魚)だらけになっているそうです。

 国立公園が多く、ゴリラやチンパンジーなど色々な動物が見られるそうです。要は自然豊かな国なようです。そんな関係で世界遺産も国立公園が指定されているケースが多いのですが、中には「ブガンダ王国の歴代王の墓」など文化的遺産もあります。一方で首都は近代化が進み、大きな市場もあるそうです。

 

 ※Travel Note ウガンダ共和国の観光スポット7選! から引用しました。

 

 ウガンダの話はおしまい。

 

 家にやってきて3日のベタが繁殖を始めました

 ベタの繁殖をしてみよう!と思ってベタの繁殖キットを買いました。ベタはエアレーションが無くても飼えることで有名!でも日本の魚ではないので冬場はヒーターが必要です。オスはヒレが大きく、メスは小ぶりです。

 いつもはじっとしている事が多いですが、エサには素早く食らいつきます。

 

 その翌日、、、f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180703123205j:plain

 紺色の魚(←ベタのオスです)の上にある泡の塊があります!

 これが泡巣と呼ばれるもので、繁殖活動を始めている証拠です。少なくともオスは(笑)

 いつもオスは泡巣の下に潜んでいるのですが、メスが近づいてくると必死に追いかけています。頑張れ!!!

 

 ウガンダウガンダ、自分は自分(総括)

 自分は「ベタが繁殖したぞー!」って喜んでいる一方、外国ではSNS税で色々な意見が出ているようです。環境が違えば起こる事も変わってくるのは当然だけれど、様々な世界があるんだなと思うと、面白かったです。

上半期のSNSの使い方

今週のお題「2018年上半期」

 今日はSNSの話をしたいと思います!

上半期にエントリーしたブログを振り返ってもつまらないので、僕が主に使っているTwitterとLINEの上半期の使い方を紹介したいと思います。

 

1、Twitter

 開始時期:今年~

 本当は去年から始めていました。でも自分のアカウントではなくて広報係として部活の公式アカウントを借りてやっていました。

 その時は来年部員が沢山来る為にやっていたのですが、フォロワー数増えないしハート全然来ないし、、、という状況でした(笑)

 

 今年から個人アカウント始めました!

 そんな訳でTwitterには以前から興味があって、部活を引退してから個人で始めました。でも何をつぶやこう、、、何を目的にTwitterをやろうか、、色々悩みました。「レポート終わったぁ~」とか「寝坊したぁ~」とか呟いてもつまらないなぁと思いました。ちょうどメダカを飼っていたので魚について集中的につぶやく事にしました。

 ちなみにTwitter(個人アカウント)は、このブログに訪れる方を増やそうと思って始めました。今になったら魚だけじゃなくてもう少しカテゴリー増やしておけばよかったかなと思いますが(笑)

 

 フォロワーとハートを増やすには、、、

 この記事の一番ゲスいコラムではありますが、興味ある方もいらっしゃると思うので(笑)

 ●自分の話よりもフォロワーの関心のある事をつぶやく

 色々なフォロワーさんを見てきましたが、自分がこれから何するとか自分は今○○という気持ちだとかって呟いている人よりもペットや食事などの特定のテーマについて呟いている人の方がハートもフォロワーの数も多い傾向があります。

 はてなブログだと「筆者の個性」が光った方がアクセス数上がったりしますが、Twitterは「あるある・共感できる」ネタの方がハートの数が上がる感じを受けています。例外もありますが。Twitterの少し後にこのブログを始めてこの違いを感じた時は面白いなと思いました。

 

 下半期はどこを目指すか

 現在、フォロワー様が大体800人くらいいますが、有名人とかでなくてもフォロワー数が1000とか1万とか超えている方はたくさんいらっしゃいます。ブログへの流入量を増やしたいのでフォロワー様はもう少し欲しいかなと思いますが、いつまでも上を目指していても終わりがないのでいずれやめようかなとは思っています。

 更に下半期は呟くカテゴリーをもっと増やして流入者数を増やしていきたいと思います。

 

2、LINE

 開始時期:高校1年生~

 高校生の時は「打ち上げいつ行く~」とか「ノートみせて~」とか色々やり取りしていました。もちろん大学生でも部活に入っていたころは使っていましたが、部活を引退してからはほとんど使いません。

最近は2週間に1回くらいしかいじらなくなりました。

 

 下半期の使い方

 でもたまに学部LINEから授業関連の話が来たりするのでアンインストールはしません。そういう時にだけいじるようにします。

 あとLINEあんまり関係ありませんが、有用なアプリを開拓していきたいと思います。

 

ナス・ドラゴンフルーツ・ベニイモ

 野菜たちの近況について書きたいと思います。

🍆 ナス

6月にナスの芽かきをしました。

sekaiwohyouryuusurutakaragai.hatenablog.com

 

「摘心の作業をすべき時がやってきたらまた書きたいと思います!」といったのですが、ついにその時がやってきました!!!

 

タイミングが2回あって、

1、伸ばしたわき芽が最初の花を咲かした時 ←今回はココです!!!

2、1の花が実になって収穫した時

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180702165338j:plain

 赤丸で囲っているのが伸ばしたわき芽で一番最初に咲いた花で、青い線で示したのが葉っぱです。

 わき芽かきで伸ばしたわき芽にも更にわき芽が出来ます。1本のわき芽に出来る実の数は限られているので、より多くのわき芽を伸ばすために芽の先端を取ります。これが摘心です。

 

 1の段階では花の上の葉っぱ2~3枚を残してそれより上を切ります。

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180702165824j:plain

 赤い丸で囲ったところが切った部分です。

 第2段階に突入したらまた記事にしたいと思います!!!

 

 🌵 ドラゴンフルーツ

 赤肉または白肉の中に黒い種が無数に入っているフルーツです。生のままよりジュースなどに加工される事が多いですが、そのまま果肉を食べてもほんのり甘くておいしいですよ!

 実はサボテンの仲間。なので本体は緑です。

 赤い丸で示したのは親株の1部から伸びてきた芽で、これがシダレザクラみたいにどんどん伸びていって、先端に出来た赤い実を食べています。

 そこまで育つか分かりませんけれどね(笑)

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180702170418j:plain

 (※先ほど赤肉のものと白肉のものがあると書きましたが、外側の皮はどちらも赤いのです。)

 

 ● 紅イモ

  外の皮も中の実も紫なベニイモです。ここのところ暑さが続き、茎が伸びてきたのでつる返しをしなければなりません。

(赤い線で示したのがつるです。知らない間にすごい伸びてた、、、)

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180702171138j:plain

 なぜつる返しが必要なのか

 サツマイモ(今回はベニイモですが)は茎の至るところから伸びる根が膨らんで出来ます。従って茎から伸びた根を膨らますには茎が土に接するようにしなくてはいけますん。この場合伸びた茎は土に接していませんね。

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180702171733j:plain

 つる返しのやり方

 上の写真のように茎を折らないように曲げるだけです!茎が全て土に接するようになりました。

 

 伸びた根が膨らむ数が増えるので収穫upが目指せます!

 

 今後が楽しみです!!!

暑い夏にオススメな入浴の品々

  このところ蒸し暑かったですが、梅雨明けで更に暑くなりました!

 「世界を漂流するタカラガイ」の名でやっていますが、本当に海で漂流したくなってきました(笑)

 しかし、本当に漂流すると家に帰れなくなるので、代わりに「夏にふさわしいスッキリする入浴道具」を使っています!

 最近僕が入浴時に使っている品々を紹介していきたいと思います。

 

1、身体を洗う

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180701144405j:plain

 通年を通して我が家ではビオレを使っています。このタイプはメントールが入っていないので体を洗った後にスースーしません。

 

 そこで僕は粗目のタオルを使うことにしました。

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180701144550j:plain

 スーパーなどで体を洗うタオルを買う時、

1、粗目のタオル

2、柔らかめのタオル

があると思います。家では粗目のタオル、旅行するときは柔らかめのタオルを使っています。

 粗目のタオルはザラザラした質感なので、身体がベタベタする今日この頃はこのタオルで洗うとスッキリします。確かに柔らかめのタオルよりは刺激が強いですが内出血する事もなく適度に気持ち良いです。

 一方柔らかめのタオルは皮膚には優しいのですが、粗目のタオルの気持ちよさには勝てません。

 

 2、頭を洗う

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180701144437j:plain

 シャンプーとリンスで2回洗うのは面倒くさいので、1回で両方の効果が得られるタイプを使っています。更にメントールが配合されたものが発売され、本当にスーッとします。はじめのうちは10分くらい続きます。だから小さい子どもには刺激が強すぎるかも知れません。でも1か月くらい使っているとだんだんスーッと感じなくなります。

 

 更には頭を掻く用の道具も発売されてきました!

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180701144459j:plain

 青いところは持ち手で、その下に弾力性のある柔らかいシリコンの手が沢山生えています。つまりシリコンで髪を洗うのですが、その感触が気持ち良いです!しかも指で洗うよりも力を加えなくて良いので楽です。

 

 3、顔を洗う

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180701144529j:plain

 顔は先ほど紹介したビオレではなくOXYを使っています。最大の特徴は

1、顔の油がごっそり取れる

2、スースーする

 チューブから3cmくらいクリームを取り出したら少量の水と一緒に泡立てて使います。そうするとさっきまで油でベタベタしていたのがごっそり取れます。というより全く滑らなくなります。摩擦がすごいです。

 そしてスースーします。メントール入りのメリットよりもすごいです。はじめは刺激が強すぎて危機さえ感じますが、慣れさえすればこれなしにはいられなくなります。ちなみにこれは何か月使っていてもスースーは感じられます。1番スッキリするやつだと思います。 

 そして最後は大き目のバスタオル(140cm×80cm)で体を拭きます。大きい方が体が拭きやすいです!

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180701144619j:plain

 以上、我が家(僕)の入浴用具です。なんらかの参考になれば嬉しいかなと思います(笑)

 

【閲覧注意!】白い羽のカブトムシ!!!

 ※カブトムシの蛹と成虫の写真出てきます。

 

 あと、「白い羽のカブトムシ」は突然変異で新種が生まれたとかではなく羽化直後のカブトムシは羽が白いのです。という事をお伝えするエントリーになります。

 

🐞 羽化しました!!!

 僕の家には20匹弱のカブトムシの幼虫がいて、蛹になる時期になったので人工蛹室を作りました。

sekaiwohyouryuusurutakaragai.hatenablog.com

  

 およそ10日後、オレンジ色だったのが焦げ茶色になってきました。

 角にご注目ください!!!真ん中の部分が濃くなっているの分かりますか?

 完成した角が透けています。蛹の角よりも1/2くらい細くなってしまうんですね!

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180630162622j:plain

 

 つ、ついに羽化しました!

 1個体がバラバラにではなくて複数の個体がまとめて羽化してくるんです。その時間は夜な事が多いです。

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180630162652j:plain

 今日のテーマでもある「白い羽のカブトムシ」です!羽化したてはこのように白いのですが、時間が経つにつれて茶色になっていき、見慣れたカブトムシになります。

 かといって全てが白い訳ではなく、羽以外の部分は羽化した時かから茶色なんですね!

 羽が白いのは、、、分かりませんでした(´;ω;`)

 でも羽と羽以外の部分は違う素材でできている事は分かります。どう違うのかがし知りたいです、、、

 ちなみに羽化した瞬間から活発に動き回ります。それとこの個体も無事に蛹の皮を脱ぎ捨てることが出来たのですが、角に残っている皮は残ったままです。角を持っているオスならではの話です。

 

 こちらは羽化してしばらく経ったメス。

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180630162723j:plain

  オスメス関係なく白かった羽がオレンジ色になっていきます。

 更に時間が経つと焦げ茶色になっていきます。

 あとこの頃になると出ていた内側の羽(外側の焦げ茶色の羽の中に収納された透明な羽)もだんだんと収納されていきます。

 

 翌朝には見慣れた色のカブトムシになりました。

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180630162757j:plain

  ちなみに角に残ったままの蛹の皮ですが土の中から出てくる時には取れると考えられます。ちなみに人工蛹室で育ったカブトムシは土に潜る際に取れるみたいです。

 

 🐞 人工蛹室を作ってみた感想

 ちなみに前回紹介したスポンジで作る方法以外にもトイレットペーパーの芯を立てるというやり方が結構紹介されていたので試してみました。

 トイレットペーパーの芯を立てて空洞に蛹を入れるだけなのでスポンジよりも簡単なのですが、羽化する時に出る体液が原因で、内側の羽が上手く収納できなくなってしまいます。

 一方スポンジで作った人工蛹室だと

● 内側の羽の収納もうまくいく(スポンジが体液を吸ってくれるからだと思います。)

● 蛹の様子の変化を観察しやすい

といったメリットがありました。羽化時の失敗は今回起こりませんでした。

 

 ただ幼虫から蛹になる時に動き回ってしまった結果角が曲がってしまう個体もいたので(大体はうまく行ったのですが、、、)まだまだ改良が必要なようです。

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180630162929j:plain

本気でキノコ探し

  今キノコの時期が来ているんです!!!っていう記事を書きました。

sekaiwohyouryuusurutakaragai.hatenablog.com

という割には2つくらいしか紹介出来なかったので、今回は本気でキノコ探しをしてみました!

 梅雨が明ける2日くらい前だったのでものすごく快晴だったのですが、木陰に隠れていたので直射日光の影響は受けず10種類以上のキノコを探す事が出来ました。

 

  🍄 様々な色のキノコが楽しめました!

 生えているキノコの種類が多ければ多いほど様々な色のキノコに出会える可能性が上がります。中にはメルヘンワールドに出てくるようなキノコもあれば植物や動物では見られないような色のセレクションもあるので面白いです!!!

 

 黄色いキノコ

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180629192027j:plain

  茶色いキノコを見続けないと「あのキノコ黄色い!!!」ってわからないくらい淡い黄色でした。この写真だと縁が黄色っぽくなっています。

 正式名称は不明です。なので毒があるのかどうかも分かりません。

 1本だけ生えていました。

 

 赤いキノコ

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180629192055j:plain

  ちなみにキノコで見かけやすいのは茶色。その次に白かなと。だから赤とか黄色ってあまり見られません。これが見られた時はすごく嬉しかったです。あと傘の肉厚さが好きです。

 こちらも正式名称は不明です。隣にもう1本傘が開ききったのが生えていました。でもこっちの方が土の中から出てきている臨場感があります。

 

 茶色のキノコ

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180629192456j:plain

  キノコ観察していると1番見られるのが茶色ばっかりです。なので茶色ばっかかぁーとすぐ飽きてはいけません。珍しいキノコに出会えません!!!でもこれは傘の肉厚さが好きです。

 ちなみに上から見た感じだとサクラシメジだと思います。一応広葉樹の林に生えていたのでそうかとは思うのですが、生えるのは秋らしいです!!!なので本当にそうかは分かりません。

 毒はなく、汁物や炒め物で食べられるそうですが苦みがあるそうです。(きのこ図鑑より引用しました)

 

 白いキノコ

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180629192135j:plain

  白いキノコなのですが、特徴的なのは真ん中に赤く内出血の跡みたいな模様がある事。ちょっと気持ち悪いなとは思いますが、それが菌類にしかない独特の世界だと思うと魅力的だと思います。

 正式名称は不明です。でも明らかに毒がありそう、なくても食べたいとは思わない色ですね、、、

 

 🍄 枯れ方も最高!!!

 枯れかけのキノコの傘は独特な模様が出る事があり面白いです。

 

 まるで車輪のよう?

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180629192306j:plain

 水分を失った事で傘に出来たしわが中心から外に向かって放射状に広がっているのがまるで自転車の車輪のようです。

 

  緑だったらマスクメロンみたいな網目

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180629192357j:plain

  1目見たときにみごとな網目!!!と思いました。あまりのすばらしさに緑だったらマスクメロンみたいなのになぁ~って思ってしまいました(笑)

 正式名称はキイロイグチです。毒はなく汁物にして食べられるそうですが、あまり美味しくないので食べる事はあまりないらしいですよ。(きのこ図鑑より引用しました)

 

 🍄 叩けばホコリが出てくるキノコ

f:id:sekaiwohyouryuusurutakaragai:20180629192002j:plain

  まさかこれに出会えるとは!!!10年ぶりですよ!結構珍しいんですよ。

 大体こんな丸い形なのですが、だいぶ古びた感じですね。何年前の?って感じです。

 前回の記事でも紹介しましたがこれが「ホコリダケ」です。

 決定打は枝でつついたらホコリ(=胞子)が出てきた事です。小学生の時はこれで遊ぶのが楽しかったです。本当に楽しいです。もっと沢山生えてくれれば良いのにって思います。

 

 沢山見つけたうちの1部の紹介ですが、紹介に結構かかってしまいました。また機会があれあればキノコの記事書きたいと思います。

 

 ※秋に向けてキノコ狩りの季節になりますが、このブログで掲載するキノコ関連記事はキノコの魅力を紹介するものであってキノコ狩りを推奨するものではありません。

 キノコ狩りは自己責任でお願いします。また食用キノコとものすごく似ている毒キノコもあるので種の同定は慎重に行ってください。